6月21日 移動図書館
6月21日は移動図書館の日でした♪

八日市図書館の司書さんが、手遊びと、絵本を数冊読んでくださいました✨
そのあと、貸し出しをして頂きました
来月は7月12日が移動図書館の日です~(*^-^*)
皆さんの来館をお待ちしております

八日市図書館の司書さんが、手遊びと、絵本を数冊読んでくださいました✨
そのあと、貸し出しをして頂きました
来月は7月12日が移動図書館の日です~(*^-^*)
皆さんの来館をお待ちしております
6月19日 ミュージックケア
6月19日は、講習の日でした♪
ハピネスのみらいちゃんルームをお借りして、
『ミュージックケア』でした。
講師は、中川由紀子さんでした✨
音楽に合わせて、体を動かしたり、手をたたいたり、
楽器を触ったり、とっても楽しかったですね♪
大きな布を使って、パラバルーン遊びも、子供達は大興奮でした~

ハピネスのみらいちゃんルームをお借りして、
『ミュージックケア』でした。
講師は、中川由紀子さんでした✨
音楽に合わせて、体を動かしたり、手をたたいたり、
楽器を触ったり、とっても楽しかったですね♪
大きな布を使って、パラバルーン遊びも、子供達は大興奮でした~


6月16日 絵本のひろば
6月16日は、絵本のひろばでした♪
今回のテーマは、雨(´∀`*)
手遊びでスタートして、
絵本は…
『けろけろぴょん』
『あめかな』
ペープサート『くるるんかさ』
蝶々の工作もしたよ~
そして再び、絵本『おさんぽおさんぽ』
また、来月の絵本のひろばもお楽しみに~♪

今回のテーマは、雨(´∀`*)
手遊びでスタートして、
絵本は…
『けろけろぴょん』
『あめかな』
ペープサート『くるるんかさ』
蝶々の工作もしたよ~

そして再び、絵本『おさんぽおさんぽ』
また、来月の絵本のひろばもお楽しみに~♪

6月14日 ベビーの日
6月14日は、ベビーの日で講習会でした。
講師は、ピーマン食楽部 管理栄養士の
川南 文子先生でした。
離乳食の進め方と相談会で、みなさん、真剣に聞いておられました✨
講習後には、個々に相談にも乗って下さいました。
なんでも、元気にたくさん食べれる様に育ってほしいですね!
また、先生に来ていた頂く予定なので、次回もお楽しみに

講師は、ピーマン食楽部 管理栄養士の
川南 文子先生でした。
離乳食の進め方と相談会で、みなさん、真剣に聞いておられました✨
講習後には、個々に相談にも乗って下さいました。
なんでも、元気にたくさん食べれる様に育ってほしいですね!
また、先生に来ていた頂く予定なので、次回もお楽しみに


6月9日 河辺いきものの森
6月9日は、河辺いきものの森へ行ってきました♪

小雨が降っていましたが、木の葉の傘で、降ってるのが気になりませんでした。
ほどよい気温で過ごしやすかったですね✨
雨の日の森は、マイナスイオンたっぷりで癒し効果抜群でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今回は、山北さんと、山崎さんに森の案内をして頂きました。
自分たちだけだったら、見逃してしまいそうな、モグラの穴や
アワフキムシの巣、雨に当たらないように、隠れているテントウムシ達。
たくさん教えてもらいました~。
120年に一度咲く?と言われている、竹の花を見る事ができました。
そして、さらにビックリ(@_@)
花が咲いた後の竹林は、みんな根でつながっていて、
すべて、枯れてしまうそうです。
また、みんなで、森に遊びに行きましょうね。
遊びに行く度に、新しい発見がありますよ~(´∀`*)

小雨が降っていましたが、木の葉の傘で、降ってるのが気になりませんでした。
ほどよい気温で過ごしやすかったですね✨
雨の日の森は、マイナスイオンたっぷりで癒し効果抜群でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今回は、山北さんと、山崎さんに森の案内をして頂きました。
自分たちだけだったら、見逃してしまいそうな、モグラの穴や
アワフキムシの巣、雨に当たらないように、隠れているテントウムシ達。
たくさん教えてもらいました~。
120年に一度咲く?と言われている、竹の花を見る事ができました。
そして、さらにビックリ(@_@)
花が咲いた後の竹林は、みんな根でつながっていて、
すべて、枯れてしまうそうです。
また、みんなで、森に遊びに行きましょうね。
遊びに行く度に、新しい発見がありますよ~(´∀`*)