2012年06月25日

6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

おはようございますkao05

季節外れの台風、皆さん大丈夫でしたか?
台風接近中のその日、ぽれぽれは意外にも満員御礼だったそうで…
外で遊べない日は、やっぱり屋内で遊ばせようと皆さん来てくれるんでしょうか。
残念ながら、お昼頃、暴風警報が発令されてしまいましたがface07


さて、ここから本題!!
6月のあそぼうの日(5日と18日)は、小麦粉粘土を使って、みんなで思い切り遊びました!

小麦粉粘土って、お店でも売ってたりしますが、実は、自分達でも作ることが出来るんですよ~知ってましたか?

今日は、その作り方を写真を使って分かりやすくご説明しますハート

まずはじめに用意するものは、もちろん!小麦粉!
こんな風にボールにいれます。
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

そして、せっかくなので、そのサラサラな手触りをみんなで満喫?
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

その後、少しづつ、水を入れていきます。
量は~適当?いい感じの硬さになるまでです(笑)
いいんです。いれすぎたら、また粉を入れればiconN37
最初は、ねとねと~っと手にくっつきますが、それもまた楽しんで下さい♪
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

おや?こちらは、二刀流ですねkao_16
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

だんだん、いい感じになってきたかな?力をこめて、うどんをうつ要領で!?
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

さて、いよいよ、魔法の粉?食用色素の登場です!!これで、赤・緑・黄色に色づけします。
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

そのあと、さらにこねこね~~
すると、こんなに素敵な三色の粘土が完成します!
おや、横に見えるのは、某有名な国民的ヒーロー達ですねkao01
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

こちらにも♪
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

おっと、こちらは、素敵なアクセサリーの完成ですリボン
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~

もちろん、お口に入れてしまっても安全ですiconN37
おいしいかどうかは・・・聞いてみて下さい(笑)
6月あそぼうの日   ~小麦粉粘土~


同じカテゴリー(広場の様子)の記事画像
3月21日 放課後子ども教室の様子
3月21日 スープの日
3月のおひるねアート
3月13日 お誕生会
3月4日 制作の日
2月27日 制作の日
同じカテゴリー(広場の様子)の記事
 3月21日 放課後子ども教室の様子 (2025-03-21 18:30)
 3月21日 スープの日 (2025-03-21 16:30)
 3月のおひるねアート (2025-03-14 18:00)
 3月13日 お誕生会 (2025-03-13 16:00)
 3月4日 制作の日 (2025-03-04 16:00)
 2月27日 制作の日 (2025-02-27 16:00)


Posted by ぽれぽれスタッフ at 09:41│Comments(0)広場の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。